吹奏楽コンクールデータベース(団体名:盛岡市立高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (33) 金賞 (0) 銀賞 (11) 銅賞 (9) 他 (13)
高校A2709810
高校B60213
地区 合計 (25) 金賞 (6) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (16)
高校A2143014
高校B42002

吹奏楽コンクールでの演奏記録







1978年 (昭和53年) 高校A



1973年 (昭和48年) 高校A



1971年 (昭和46年) 高校A



1970年 (昭和45年) 高校A



1969年 (昭和44年) 高校A





1965年 (昭和40年) 高校B



部門 課題曲/自由曲 県大会
1997年
(平成9年)
高校B[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

岩手県大会

林茂生
不明
1995年
(平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

岩手県大会

松場喜美夫
不明
1991年
(平成3年)
高校A[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ウィンターボトム))

岩手県大会

松場喜美夫
不明
1987年
(昭和62年)
高校A[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)

岩手県大会

飯岡孜
不明
1985年
(昭和60年)
高校B[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン (T.C.ブラウン))

岩手県大会

大澤和幸
不明
1978年
(昭和53年)
高校A[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

岩手県大会

高橋和夫
不明
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] スラヴ舞曲 より 46の2 (ドヴォルザーク)

岩手県大会

板谷英紀
優良賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

岩手県大会

田村庸子
不明
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)

岩手県大会

板谷英紀
優良賞
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)

岩手県大会

田村庸子
不明
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト)

岩手県大会

畠山庸子
優良賞
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

岩手県大会

鈴木真
3位
1965年
(昭和40年)
高校B[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] プロセッショナル・マーチ (ワーグナー)

岩手県大会

鈴木真
優良賞