吹奏楽コンクールデータベース(団体名:広島市立舟入高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
支部 合計 (26) 金賞 (14) 銀賞 (6) 銅賞 (1) 他 (5)
高校A2614615
合計 (67) 金賞 (27) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (30)
高校A622710025
高校B20002
高校C30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2008年 (平成20年) 高校A


広島県大会  不明

2007年 (平成19年) 高校A


広島県大会  不明

2006年 (平成18年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

2005年 (平成17年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

2004年 (平成16年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

2003年 (平成15年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

2002年 (平成14年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

2001年 (平成13年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

2000年 (平成12年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

1999年 (平成11年) 高校A



1998年 (平成10年) 高校A



1977年 (昭和52年) 高校A


広島県大会 松村浩 不明・代表

1976年 (昭和51年) 高校A


広島県大会 松村浩 不明・代表

1972年 (昭和47年) 高校A


広島県大会 松村浩 不明・代表

1971年 (昭和46年) 高校A


広島県大会 松村浩 不明・代表

1970年 (昭和45年) 高校A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

広島県大会 松村浩 不明・代表




1966年 (昭和41年) 高校A


広島県大会 松村浩 不明・代表

1965年 (昭和40年) 高校A




1963年 (昭和38年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] エロイカ序曲 (スコルニカ)


1962年 (昭和37年) 高校A



1960年 (昭和35年) 高校A


広島県大会 大庭操 不明・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
2008年
(平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

広島県大会


不明
2007年
(平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

広島県大会


不明
2006年
(平成18年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2005年
(平成17年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2004年
(平成16年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2003年
(平成15年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2002年
(平成14年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2001年
(平成13年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2000年
(平成12年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
1999年
(平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

広島県大会

笠岡恒純
不明
1998年
(平成10年)
高校A[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)

広島県大会

中村幸次
不明
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響曲第5番 より II. (プロコフィエフ)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ニュースリール より I. パレード II. ファッション・ショー III. 蛮族の踊り IV. 競馬 (W.シューマン)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 吹奏楽のためのバガテル (パーシケッティ)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

広島県大会

松村浩
不明・代表
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 吹奏楽のための小協奏曲 (ヴェルケ)

広島県大会

松村浩
不明
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)

広島県大会

松村浩
不明
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] エロイカ序曲 (スコルニカ)

広島県大会

松村浩
不明
1962年
(昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 喜歌劇《学生王子》 (ロンバーグ)

広島県大会

藤沢正康
6位
1960年
(昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

広島県大会

大庭操
不明・代表