吹奏楽コンクールデータベース(団体名:宮城県石巻工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A10001
支部 合計 (6) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A40202
高校B20002
合計 (27) 金賞 (5) 銀賞 (9) 銅賞 (6) 他 (7)
高校A215835
高校B50122
高校C10010
地区 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (0)
高校小編成30120

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1988年 (昭和63年) 高校A



1987年 (昭和62年) 高校A



1986年 (昭和61年) 高校A



1985年 (昭和60年) 高校A



1984年 (昭和59年) 高校A



1983年 (昭和58年) 高校A



1982年 (昭和57年) 高校A





1977年 (昭和52年) 高校A



1976年 (昭和51年) 高校A


宮城県大会 宮腰州章  金賞・代表

1975年 (昭和50年) 高校A


宮城県大会 宮腰州章  金賞・代表


1973年 (昭和48年) 高校A




1971年 (昭和46年) 高校A







1966年 (昭和41年) 高校A


宮城県大会 柴生宏  1位・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
1988年
(昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク (W.シェイファー))

宮城県大会

宮腰州章
銅賞
1987年
(昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))

宮城県大会

宮腰州章
銅賞
1986年
(昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 聖歌と祝典 (デル=ボルゴ)

宮城県大会

宮腰州章
銀賞
1985年
(昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

宮城県大会

宮腰州章
銀賞
1984年
(昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] マンハッタン交響曲 (ランセン)

宮城県大会

宮腰州章
銀賞
1983年
(昭和58年)
高校A[自] シヴァリー (ジェイガー)

宮城県大会

宮腰州章
銅賞
1982年
(昭和57年)
高校A[自] 交響的断章 (ネリベル)

宮城県大会

宮腰州章
金賞
1981年
(昭和56年)
高校A[自] 交響曲第6番《悲愴》 より 第3楽章 (チャイコフスキー)

宮城県大会

宮本利浩
銀賞
1980年
(昭和55年)
高校A[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)

宮城県大会

宮腰州章
銀賞
1977年
(昭和52年)
高校A[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)

宮城県大会

宮腰州章
金賞
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

宮城県大会

宮腰州章
金賞・代表
1975年
(昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

宮城県大会

宮腰州章
金賞・代表
1974年
(昭和49年)
高校A[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)

宮城県大会

宮腰州章
金賞
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)

宮城県大会

宮腰州章
銀賞
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

宮城県大会

宮腰州章
銀賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

宮城県大会

宮腰州章
銀賞
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)

宮城県大会

宮腰州章
優秀賞
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響曲第5番 より スケルツォ (ショスタコーヴィチ)

宮城県大会

宮腰州章
優秀賞
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 葬送と勝利の大交響曲 より 凱旋行進曲 (ベルリオーズ)

宮城県大会

宮腰州章
2位・代表
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

宮城県大会

宮腰州章
1位・代表
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ (J.ホールズ))

宮城県大会

柴生宏
1位・代表