吹奏楽コンクールデータベース(団体名:広島県立可部高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A20200
合計 (52) 金賞 (2) 銀賞 (9) 銅賞 (3) 他 (38)
高校A3614031
高校B20002
高校小編成141535

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2001年 (平成13年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明

2000年 (平成12年) 高校A

[自] 不明

広島県大会  不明


1998年 (平成10年) 高校A



1997年 (平成9年) 高校A



1996年 (平成8年) 高校A




1994年 (平成6年) 高校A



1993年 (平成5年) 高校A



1991年 (平成3年) 高校A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] リシルド序曲 (パレス)


1990年 (平成2年) 高校A





1987年 (昭和62年) 高校A



1986年 (昭和61年) 高校A



1985年 (昭和60年) 高校A


広島県大会 石川尚 不明・代表

1984年 (昭和59年) 高校A



1983年 (昭和58年) 高校A



1981年 (昭和56年) 高校A




1977年 (昭和52年) 高校A

[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ハイライツ・フロム「ハワイ」 ( (エリクソン))


1976年 (昭和51年) 高校A



1974年 (昭和49年) 高校A



1973年 (昭和48年) 高校A



1972年 (昭和47年) 高校A



1971年 (昭和46年) 高校A



1970年 (昭和45年) 高校A





1967年 (昭和42年) 高校A



1966年 (昭和41年) 高校A



部門 課題曲/自由曲 県大会
2001年
(平成13年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2000年
(平成12年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
1999年
(平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

広島県大会

対馬宏
不明
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)

広島県大会

対馬宏
不明
1997年
(平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

山中啓
不明
1996年
(平成8年)
高校A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)

広島県大会

山中啓
不明
1995年
(平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

広島県大会

山中啓
不明
1994年
(平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《タンホイザー》 (ワーグナー)

広島県大会

山中啓
不明
1993年
(平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

広島県大会

山中啓
不明
1991年
(平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] リシルド序曲 (パレス)

広島県大会

山中啓
不明
1990年
(平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

広島県大会

山中啓
不明
1989年
(平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー))

広島県大会

長松幹雄
不明
1988年
(昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))

広島県大会

長松幹雄
不明
1987年
(昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))

広島県大会

長松幹雄
不明
1986年
(昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

広島県大会

石川尚
不明
1985年
(昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

広島県大会

石川尚
不明・代表
1984年
(昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

広島県大会

石川尚
不明
1983年
(昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

広島県大会

石川尚
不明
1981年
(昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

広島県大会

石川尚
不明
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] プリローガティブス・フォー・バンド (フォースブラッド)

広島県大会

石川尚
不明
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ハイライツ・フロム「ハワイ」 ( (エリクソン))

広島県大会

石川尚
不明
1976年
(昭和51年)
高校A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 新時代への序曲 (ジョヴァンニーニ)

広島県大会

石川尚
不明
1974年
(昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

広島県大会

光成洋
不明
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための詩篇 (パーシケッティ)

広島県大会

光成洋
不明
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

広島県大会

光成洋
不明
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

広島県大会

光成洋
不明
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] パーセル・ポートレート (J.W.ジェンキンス)

広島県大会

光成洋
不明
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 より 序曲 (モーツァルト)

広島県大会

光成洋
不明
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

広島県大会

光成洋
不明
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 管楽器のための序曲 (カーター)

広島県大会

光成洋
不明
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)

広島県大会

光成洋
不明