吹奏楽コンクールデータベース(団体名:八戸工業大学第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A20110
支部 合計 (15) 金賞 (5) 銀賞 (5) 銅賞 (5) 他 (0)
高校A115420
高校小編成40130
合計 (41) 金賞 (16) 銀賞 (9) 銅賞 (13) 他 (3)
高校A2712780
高校B30120
高校C40121
高校小編成74012
地区 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (1)
高校小編成30111

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2007年 (平成19年) 高校A


青森県大会 中村浩治  金賞・代表

2000年 (平成12年) 高校A








1991年 (平成3年) 高校A


青森県大会 中村浩治  金賞・代表


1989年 (平成元年) 高校A


青森県大会 中村浩治  金賞・代表


1987年 (昭和62年) 高校A


青森県大会 中村浩治  金賞・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
2007年
(平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
2000年
(平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)

青森県大会

中村浩治
金賞
1997年
(平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1995年
(平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1994年
(平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (八田泰一))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1993年
(平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス)

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1992年
(平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1991年
(平成3年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1990年
(平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1989年
(平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1988年
(昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1987年
(昭和62年)
高校A[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表