吹奏楽コンクールデータベース(団体名:中津市立中津中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (3) 他 (5)
中学A80035
合計 (61) 金賞 (10) 銀賞 (21) 銅賞 (1) 他 (29)
中学A58921127
中学小編成11000
全部門20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1998年 (平成10年) 中学A




1996年 (平成8年) 中学A





1993年 (平成5年) 中学A





1989年 (平成元年) 中学A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)


1987年 (昭和62年) 中学A





1982年 (昭和57年) 中学A



1978年 (昭和53年) 中学A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] マスク (W.F.マクベス)






1972年 (昭和47年) 中学A



1971年 (昭和46年) 中学A



1970年 (昭和45年) 中学A





1967年 (昭和42年) 中学A


大分県大会 松本辰雄  2位・代表

1966年 (昭和41年) 中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

大分県大会 桑島哲 不明・代表

1965年 (昭和40年) 中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] グロリオーレ (ノーブル)


1964年 (昭和39年) 中学A


大分県大会 桑島哲  1位・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
1998年
(平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

大分県大会

福田真弓
不明
1997年
(平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

大分県大会

田中章
不明
1996年
(平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

大分県大会

河野範子
不明
1995年
(平成7年)
中学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)

大分県大会

河野範子
不明
1994年
(平成6年)
中学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ)

大分県大会

久保一美
不明
1993年
(平成5年)
中学A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (W.シェイファー))

大分県大会

久保一美
不明
1992年
(平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)

大分県大会

久保一美
不明
1990年
(平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)

大分県大会

久保一美
不明
1989年
(平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

大分県大会

久保一美
不明
1987年
(昭和62年)
中学A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)

大分県大会

久保一美
不明
1985年
(昭和60年)
中学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

大分県大会

松本英子
不明
1983年
(昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

大分県大会

桑島哲
不明
1982年
(昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

大分県大会

後藤菜穂子
不明
1978年
(昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] マスク (W.F.マクベス)

大分県大会

飯田昭七
不明
1977年
(昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

大分県大会

高藤誠
不明
1976年
(昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

大分県大会

飯田昭七
不明
1974年
(昭和49年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

大分県大会

桑島哲
不明
1973年
(昭和48年)
中学A[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

大分県大会

桑島哲
不明
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

大分県大会

桑島哲
不明
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

大分県大会

木村義人
不明
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー)

大分県大会

木村義人
不明
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー)

大分県大会

長田洋子
5位
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 第1組曲 より Ⅰ.シャコンヌⅢ.マーチ (ホルスト)

大分県大会

松本辰雄
不明
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)

大分県大会

松本辰雄
2位・代表
1966年
(昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

大分県大会

桑島哲
不明・代表
1965年
(昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] グロリオーレ (ノーブル)

大分県大会

桑島哲
不明
1964年
(昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

大分県大会

桑島哲
1位・代表