※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より だったん人の踊り (ボロディン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 高橋澄雄 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 高橋澄雄 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 高橋澄雄 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 木内恒 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 木内恒 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 木内恒 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 木内恒 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 木内恒 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より だったん人の踊り (ボロディン) | 木内恒 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | 小野安弘 不明 |