※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 吹奏楽の為の「桜想悲譚」~刹那の花は、永遠の恋を想ふ~ (前川保)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ステラ・メモリア (前川保)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 浮世の花は、永遠に舞い散る−吹奏楽のための− (前川保)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 吹奏楽の為の交響的組曲「光の海」 より Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ(終曲) (前川保)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[自] アントワープ讃歌 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] ガリヴァー旅行記 より 1, 3, 4 (アッペルモント)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 典礼の舞曲(リタージカル・ダンス) (ホルジンガー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 斑鳩の空 より Ⅰ.まほろばⅡ.夢殿Ⅲ.里人の踊り (櫛田胅之扶)
[自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 冒険の海 (グローヴァー)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ウィリアムズバーグ序曲 (スウェアリンジェン)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[自] コンチェルト・ダモーレ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 管楽器と打楽器のためのファンタジア (バーカー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 小組曲 より I. II. IV. (A.リード)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オーメンズ・オブ・ラブ (和泉宏隆)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 吹奏楽の為の「桜想悲譚」~刹那の花は、永遠の恋を想ふ~ (前川保) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ステラ・メモリア (前川保) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 浮世の花は、永遠に舞い散る−吹奏楽のための− (前川保) | 西村映美 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 吹奏楽の為の交響的組曲「光の海」 より Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ(終曲) (前川保) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 西村映美 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 内藤大輔 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] アントワープ讃歌 (ヴァン=デル=ロースト) | 西村映美 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ほたる幻舞 (福田洋介) | 内藤大輔 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶) | 澤村有紗 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 澤村有紗 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 澤村有紗 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 水谷佳代 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 有利晃武 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 有利晃武 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 神々の運命 (ライニキー) | 有利晃武 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ギャラクシーズ (グレアム) | 森谷千博 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 有利晃武 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ギャラクシーズ (グレアム) | 森谷千博 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 有利晃武 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ギャラクシーズ (グレアム) | 森谷千博 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 有利晃武 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ガリヴァー旅行記 より 1, 3, 4 (アッペルモント) | 有利晃武 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 典礼の舞曲(リタージカル・ダンス) (ホルジンガー) | 有利晃武 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 第1楽章ロンドン・プレリュード,第2楽章ロマンティック・インタリュード,第3楽章ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 有利晃武 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] たなばた (酒井格) | 藤原慎也 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 東谷祐子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 斑鳩の空 より Ⅰ.まほろばⅡ.夢殿Ⅲ.里人の踊り (櫛田胅之扶) | 藤原慎也 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ザ・ロング・グレイ・ライン (J.バーンズ) | 東谷祐子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 冒険の海 (グローヴァー) | 平林秀二 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | 東谷祐子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 草原の歌 (ラ・プランテ) | 平林秀二 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ウィリアムズバーグ序曲 (スウェアリンジェン) | 東谷祐子 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 平林秀二 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 元井寿江 奨励賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | [自] コンチェルト・ダモーレ (ヤコブ・デ=ハーン) | 藤木寿江 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 藤木寿江 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 水上瑞穂 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 管楽器と打楽器のためのファンタジア (バーカー) | 岩藤智子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 小組曲 より I. II. IV. (A.リード) | 岩藤智子 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 辻めぐみ ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 今井裕子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] オーメンズ・オブ・ラブ (和泉宏隆) | 今井裕子 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 今井裕子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 村上辰雄 ○ 参加 |