団体名: 防衛大学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1984年 (昭和59年)
大学A
1982年 (昭和57年)
大学A
1974年 (昭和49年)
大学A
1973年 (昭和48年)
大学A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)

1972年 (昭和47年)
大学A
1971年 (昭和46年)
大学A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

神奈川県大会
最優秀賞・代表
指揮: 中村吉弘
1970年 (昭和45年)
大学A
1969年 (昭和44年)
大学A
1967年 (昭和42年)
大学A
1966年 (昭和41年)
大学A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)

神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 中川力雄
1965年 (昭和40年)
大学A
1963年 (昭和38年)
大学A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] ウェスト・バイ・イースト (ギブソン)

神奈川県大会
シード・代表
指揮: 塚原泰昌
1962年 (昭和37年)
大学A
1961年 (昭和36年)
大学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 防衛大学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
大学A30003
支部 合計 (11) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (10)
大学A1101010
合計 (18) 金賞 (1) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (12)
大学A1814112

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1985年 (昭和60年)
大学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)

神奈川県大会

後藤文夫
優良賞
1984年 (昭和59年)
大学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

神奈川県大会

後藤文夫
銅賞
1983年 (昭和58年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. (H.オーウェン・リード)

神奈川県大会

後藤文夫
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
大学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

神奈川県大会

後藤文夫
銀賞
1976年 (昭和51年)
大学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))

神奈川県大会

大塚普
銀賞
1974年 (昭和49年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

神奈川県大会

柏木正公
銀賞
1973年 (昭和48年)
大学A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)

神奈川県大会

柴田幹雄
銀賞
1972年 (昭和47年)
大学A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] コラール (ネリベル)

神奈川県大会

小関寿一
最優秀賞
1971年 (昭和46年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

神奈川県大会

中村吉弘
最優秀賞・代表
1970年 (昭和45年)
大学A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] リズム・オブ・ザ・ウィンズ (エリクソン)

神奈川県大会

武縄正
優秀賞・代表
1969年 (昭和44年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] サー・ランスロ (リベルグ)

神奈川県大会

山根峰治
1位・代表
1968年 (昭和43年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] シンフォニック・インヴェンション (コンレイ)

神奈川県大会

丸田清太郎
優秀賞・代表
1967年 (昭和42年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラール (ネリベル)

神奈川県大会

丸田清次郎
優秀賞・代表
1966年 (昭和41年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)

神奈川県大会

中川力雄
優秀賞・代表
1965年 (昭和40年)
大学A[課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)

神奈川県大会

中野一雄
優秀賞・代表
1963年 (昭和38年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] ウェスト・バイ・イースト (ギブソン)

神奈川県大会

塚原泰昌
シード・代表
1962年 (昭和37年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

神奈川県大会

羽子田武起
1位・代表
1961年 (昭和36年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] オッフェンバックのテーマ (オッフェンバック)

神奈川県大会

二見宣
1位・代表