※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 組曲《アラジン》 より 祝祭行進曲、黒人の踊り、讃歌 (ニールセン (山本教生))
[自] 5つのイギリス民謡 (ヴォーン=ウィリアムズ (山本教生))
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 祭りの踊り マズルカ (ドリーブ (山本教生))
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (福島弘和))
[自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生))
[自] オリオンの冒険者たち (和田直也)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 14のバガテル (バルトーク)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 不明
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト)
[自] 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《東洋の幻想》 (ウィスラー)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 序曲《平和の塔》 (広岡淑生)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] モーガンの幸運の鷲 (樽屋雅徳) | 池澤雄大 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 山田博登 ● 金賞・代表 | 山田博登 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 山田博登 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 山田博登 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝) | 山田博登 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 壁谷敦子 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 組曲《アラジン》 より 祝祭行進曲、黒人の踊り、讃歌 (ニールセン (山本教生)) | 壁谷敦子 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 壁谷敦子 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] マイ・ホームタウン (広瀬勇人) | 壁谷敦子 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 5つのイギリス民謡 (ヴォーン=ウィリアムズ (山本教生)) | 川合裕美子 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 組曲《アラジン》 より 「祝祭行進曲」「ポーコアダージョ」「讃歌」 (ニールセン (山本教生)) | 川合裕美子 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 祭りの踊り マズルカ (ドリーブ (山本教生)) | 川合裕美子 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (福島弘和)) | 川合裕美子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] セーケイの歌 (バルトーク (山本教生)) | 川合裕美子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 川合裕美子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (亀井光太郎)) | 川合裕美子 ● 金賞・代表 | 川合裕美子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 海原の眺め (ロメイン) | 河原嘉代子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] オリオンの冒険者たち (和田直也) | 河原嘉代子 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ハンガリーの風景 より Ⅰ.村の夕べ Ⅱ.熊踊り Ⅴ.豚飼いの踊り (バルトーク (山本教生)) | 河原嘉代子 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より II. IV. (小長谷宗一) | 小澤良充 優秀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 14のバガテル (バルトーク) | 小澤良充 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 小澤良充 ● 銀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 山本克実 ● 金賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 不明 | 不明 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト) | 小田満 不明・代表 | 小田満 ● 3位 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学小編成 | [自] 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) | 小田満 ● 1位 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学小編成 | [自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット) | 宗円康弘 ● 2位 | |||
1959年 (昭和34年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《東洋の幻想》 (ウィスラー) | 福井清丸 ○ 参加 | |||
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 福井清丸 ○ 参加 | |||
1957年 (昭和32年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 太田邦哉 ● 2位 | |||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 序曲《平和の塔》 (広岡淑生) | 太田邦哉 ○ 参加 | |||
1955年 (昭和30年) | 中学A | [課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎 (三戸知章)) | 太田邦哉 ○ 参加 | |||
1954年 (昭和29年) | 中学A | [課] 中学(東海支部) : 立派な青年 (大沼哲) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 太田邦哉 ○ 参加 |