※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] ソングズ〜ウインド・アンサンブルのための (後藤洋)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ヴィリアの歌 (レハール (A.リード))
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 小組曲 より 1・2・4 (A.リード)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響詩《オンリー・ワン・アース》 (齋藤高順)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響的物語 (シェルドン)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 交響詩《オンリー・ワン・アース》 (齋藤高順)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 大洋の偉観 (オリヴァドーティ)
[自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (ワルターズ))
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] ロシアより愛をこめて (L.バート)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] コラール・プレリュード ホ短調 (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー (ムッテエラー))
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 交響曲第5番 より テーマ (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] サマー・ブリーズ (髙橋伸哉) | 澤田侑依 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] アカシアの樹 (広瀬勇人) | 八木谷和葉 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 八木谷和葉 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 八木谷和葉 ● 金賞・代表 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 中原美香 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 河辺に咲く花たち (広瀬勇人) | 八木谷和葉 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 八木谷和葉 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 北の鳥たち (広瀬勇人) | 原田裕美 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 小さな楽団のための組曲 より Ⅰ前奏曲、Ⅱ子守唄、Ⅲ行進曲 (高橋宏樹) | 原田裕美 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] ノルウェーのロンド (スパーク) | 原田裕美 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | 原田裕美 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 椋田裕美 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 天空の夢 (江原大介) | 野田ひろ子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ソングズ〜ウインド・アンサンブルのための (後藤洋) | 野田ひろ子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽の為の組曲《友への4つの手紙》 より 2.ソング (福島弘和) | 野田ひろ子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ヴィリアの歌 (レハール (A.リード)) | 野田ひろ子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 組曲《序章》 (マッテイ) | 野田ひろ子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] こだまは鳴り止まぬ (ギリングハム) | 野田ひろ子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 野田ひろ子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 野田ひろ子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 より 1・2・4 (A.リード) | 山本誠 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 田村美穂子 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響詩《オンリー・ワン・アース》 (齋藤高順) | 田村美穂子 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響的物語 (シェルドン) | 椿香織 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) | 鈴木哲也 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 河流れるところ (スウェアリンジェン) | 鈴木哲也 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 北極星序曲 (オライリー) | 鈴木哲也 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 鈴木哲也 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 鈴木哲也 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 鈴木哲也 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 鈴木哲也 ● 金賞 会長賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 鈴木哲也 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 鈴木哲也 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 鈴木哲也 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 交響詩《オンリー・ワン・アース》 (齋藤高順) | 江原雅章 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 小田哲郎 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 小田哲郎 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 志和祐子 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 小田哲郎 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) | 小田哲郎 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント) | 小田哲郎 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 小田哲郎 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 小田哲郎 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (ワルターズ)) | 小田哲郎 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 小田哲郎 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 小田哲郎 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ロシアより愛をこめて (L.バート) | 小田哲郎 ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 小田哲郎 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 学園序曲 (佐藤長助) | 小田哲郎 ● 銅賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 飯田寛司 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] コラール・プレリュード ホ短調 (A.リード) | 飯田寛司 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー (ムッテエラー)) | 山中正彦 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 山中正彦 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) | 山中正彦 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 山中正彦 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] ナイルの守り (アルフォード) | 山中正彦 ● 2位 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 山中正彦 ● 2位・代表 | 山中正彦 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 交響曲第5番 より テーマ (チャイコフスキー) | 山中正彦 優秀賞 | ||
1961年 (昭和36年) | [自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン) | 山中正彦 不明 |