※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般小編成 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (小編成改作版) (八木澤教司) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般小編成 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 一般C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 一般C | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 一般C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 一般C | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 一般C | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 一般C | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 一般C | [自] 姫雅舞 (櫛田胅之扶) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 一般C | [自] パンチネロ (A.リード) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 一般B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 一般B | [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より I.開拓者たち II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (仲田守)) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 鳥越浩一 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 熊澤重雄 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 一般B | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 熊澤重雄 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 一般C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 長尾亨 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 一般C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 長尾亨 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 一般C | [自] 第2組曲 (A.リード) | 長尾亨 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 一般B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 山本文朗 ● 銀賞 |