※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 按針: 青い目のサムライ (和田直也)
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《4つのスペイン風小品》 (ファリャ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク)
[自] 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] ナグアルの風〜 カルロス・カスタネダの著作による音楽的寓話 (コルグラス)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 南の空のトーテムポール より Ⅱ (田中賢)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 按針: 青い目のサムライ (和田直也) | 村上綾 ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 長嶺雅純 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 森本信一 ● 金賞・代表 グランプリ | 森本信一 ● 金賞・代表 | 森本信一 ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 森本信一 ● 金賞・代表 | 森本信一 ● 金賞・代表 | 森本信一 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 森本信一 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] ハンティング・ワビッツ (グッドウィン) | 森本信一 ● 金賞・代表 グランプリ | 森本信一 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《4つのスペイン風小品》 (ファリャ) | 森本信一 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | 森本信一 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 森本信一 ● 金賞・代表 | 森本信一 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ) | 森本信一 不明 | 森本信一 ● 金賞・代表 | 森本信一 ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞・三奨 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | 石田健一郎 優秀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 花の歌 (福島弘和) | ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より セレクション (フンパーディンク) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) | ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] ナグアルの風〜 カルロス・カスタネダの著作による音楽的寓話 (コルグラス) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 南の空のトーテムポール より Ⅱ (田中賢) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明 |