※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 より (小編成版) (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 臼井麻衣 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 臼井麻衣 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ロマネスク ~アザレアの海 より (小編成版) (福島弘和) | 臼井麻衣 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 臼井麻衣 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | ● 金賞・代表選考会 不明 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 ○ 参加 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 森口裕子 ● 金賞・代表選考会 優秀賞・代表 | 森口裕子 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | ● 金賞・代表選考会森口裕子 優秀賞・代表 | 森口裕子 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 森口裕子 不明・代表 | 森口裕子 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 剣の伝説 (D.シェイファー) | 大場早苗 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 森口裕子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 森口裕子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 森口裕子 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 髙津戸裕子 不明・代表選考会髙津戸裕子 ○ 参加 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 前田稔 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 菅沼寿江 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | 菅沼寿江 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 大塩宗里 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク)) | 鈴木史隆 不明・代表 | 鈴木史隆 ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学第1部 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 大塩宗里 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学第1部 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 大塩宗里 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第1部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 大塩宗里 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学第2部 | [自] 交響的詩篇 (C.T.スミス) | 大塩宗里 不明 |