団体名: 仙台市立三条中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2012年 (平成24年)
中学小編成
1993年 (平成5年)
中学B
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

宮城県大会
銀賞
指揮: 五十嵐彦
1987年 (昭和62年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学B
1981年 (昭和56年)
中学B
1980年 (昭和55年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] リシルド序曲 (パレス)

宮城県大会
金賞・代表
指揮: 小林省吾
1977年 (昭和52年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学B
1973年 (昭和48年)
中学B
1972年 (昭和47年)
中学B
1971年 (昭和46年)
中学C

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 水上の音楽 (ヘンデル)

宮城県大会
金賞
最優秀賞
指揮: 佐藤幸也
1970年 (昭和45年)
中学C
1969年 (昭和44年)
中学C

[課] 中学C (宮城県) : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 不明

宮城県大会
最優秀賞
指揮: 佐藤幸也

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 仙台市立三条中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
中学B42101
合計 (24) 金賞 (13) 銀賞 (7) 銅賞 (2) 他 (2)
中学A82510
中学B1210110
中学C31002
中学小編成10100
地区 合計 (17) 金賞 (0) 銀賞 (8) 銅賞 (8) 他 (1)
中学A20020
中学小編成150861

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2012年 (平成24年)
中学小編成[自] 小組曲 より I. III. IV. (A.リード)

宮城県大会

小川和明
銀賞
1993年 (平成5年)
中学B[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

宮城県大会

五十嵐彦
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

宮城県大会

中舘富也
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰))

宮城県大会

五十嵐彦
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

宮城県大会

五十嵐彦
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク (W.シェイファー))

宮城県大会

五十嵐康
金賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

宮城県大会

五十嵐康
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (J・ライト))

宮城県大会

五十嵐康
銅賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

宮城県大会

鈴木芳夫
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[自] アルメニアン・ダンス・パートII より 第3楽章 (A.リード)

宮城県大会

五十嵐康
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学B[自] 第2組曲 より 4 (A.リード)

宮城県大会

五十嵐康
金賞
1981年 (昭和56年)
中学B[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

宮城県大会

五十嵐康
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学B[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

宮城県大会

五十嵐康
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

宮城県大会

小林省吾
金賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] リシルド序曲 (パレス)

宮城県大会

小林省吾
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
中学B[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

宮城県大会

小林省吾
金賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

宮城県大会

小林省吾
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

宮城県大会

小林省吾
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学B[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

宮城県大会

小林省吾
金賞
1973年 (昭和48年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)

宮城県大会

佐藤幸也
金賞
1972年 (昭和47年)
中学B[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 王宮の花火の音楽 より 序曲 (ヘンデル)

宮城県大会

佐藤幸也
金賞・代表
1971年 (昭和46年)
中学C[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 水上の音楽 (ヘンデル)

宮城県大会

佐藤幸也
金賞
最優秀賞
1970年 (昭和45年)
中学C[自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ (兼田敏))

宮城県大会

佐藤幸也
最優秀賞
1969年 (昭和44年)
中学C[課] 中学C (宮城県) : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 不明

宮城県大会

佐藤幸也
最優秀賞