※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] メタモルフォーゼ 〜吹奏楽による交響的変容 (内藤友樹)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] イースト・コーストの風景 より II. III. (ヘス)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 出エジプト記 (天野正道)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] パセティック (ドス)
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアッド (R.W.スミス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] イースト・コーストの風景 より II. キャッツキルズ III. ニューヨーク (ヘス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 輝かしい祭典 (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク、ケント))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] ワルツ《金と銀》 (レハール)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 軍隊行進曲 (シューベルト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地) | 猿渡みか ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 猿渡みか ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] メタモルフォーゼ 〜吹奏楽による交響的変容 (内藤友樹) | 猿渡みか ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 銀賞・南九州 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 新しい夜明けに (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] イースト・コーストの風景 より II. III. (ヘス) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 出エジプト記 (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] パセティック (ドス) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 村上力人 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアッド (R.W.スミス) | 椎葉暁子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] イースト・コーストの風景 より II. キャッツキルズ III. ニューヨーク (ヘス) | 椎葉暁子 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 椎葉暁子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 船口晶子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ギャラクシーズ (グレアム) | 船口晶子 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 由布雅子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 由布雅子 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 由布雅子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 出口貴浩 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 草尾実夫 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] カレリア組曲 (シベリウス) | 桐原親子 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 輝かしい祭典 (A.リード) | 桐原親子 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] パンチネロ (A.リード) | 川瀬誠 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 川瀬誠 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 藤井ルミ ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 岩永頌二 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 岩永頌二 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 岩永頌二 努力賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 岩永頌二 努力賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 岩永頌二 奨励賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 岩永頌二 奨励賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク、ケント)) | 岩永頌二 努力賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 岩永頌二 努力賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 岩永頌二 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 関洋行 奨励賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 崎山国雄 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] マスク (W.F.マクベス) | 崎山国雄 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス) | 崎山国雄 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 崎山国雄 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 崎山国雄 ● 銅賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 崎山国雄 ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 崎山国雄 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 御村信一 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ) | 山口潔隆 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー) | 山口潔隆 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 西住史明 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 西住史明 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー) | 西住史明 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 西住史明 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 河内山文雄 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 河内山文雄 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] ワルツ《金と銀》 (レハール) | 河内山文雄 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 軍隊行進曲 (シューベルト) | 河内山文雄 不明 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 河内山文雄 不明・代表 | 河内山文雄 不明 |