団体名: 広島県立広島観音高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2018年 (平成30年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A

[自] 不明

2005年 (平成17年)
高校A

[自] 不明

2004年 (平成16年)
高校A

[自] 不明

2003年 (平成15年)
高校A

[自] 不明

広島県大会
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A

[自] 不明

2000年 (平成12年)
高校A

[自] 不明

1998年 (平成10年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

中国大会
銀賞
指揮: 光成洋
広島県大会
金賞・代表
指揮: 光成洋
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲「リンカーン」 (ロング)

1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1972年 (昭和47年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 広島県立広島観音高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (4) 銀賞 (6) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A83500
高校小編成21100
合計 (51) 金賞 (9) 銀賞 (8) 銅賞 (2) 他 (32)
高校A3635127
高校B10001
高校小編成146314

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 (フンパーディンク (小野寺真))

広島県大会

藤川歌鈴
銅賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (田川伸一郎))

広島県大会

平川宏
金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] マン・オン・ザ・ムーン <オルタネイト・テイク> (清水大輔)

広島県大会

平川宏
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))

広島県大会


銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2005年 (平成17年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2004年 (平成16年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2003年 (平成15年)
高校A[自] 不明

広島県大会


銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
2000年 (平成12年)
高校A[自] 不明

広島県大会


不明
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

広島県大会

谷本修
不明
1998年 (平成10年)
高校A[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 小組曲 (A.リード)

広島県大会

谷本修
不明
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

広島県大会

松島浩司
不明
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)

広島県大会

向井好信
不明
1993年 (平成5年)
高校A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] マンハッタン交響曲 (ランセン (ドンディーヌ))

広島県大会

松島浩司
不明
1992年 (平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

広島県大会

松島浩司
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

広島県大会

松島浩司
不明
1990年 (平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))

広島県大会

土屋一郎
不明・代表

中国大会

土屋一郎
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

広島県大会

土屋一郎
不明・代表

中国大会

土屋一郎
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

広島県大会

土屋一郎
不明・代表

中国大会

土屋一郎
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)

広島県大会

土屋一郎
不明・代表

中国大会

土屋一郎
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

広島県大会

土屋一郎
不明・代表

中国大会

土屋一郎
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

広島県大会

土屋一郎
不明
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

広島県大会

土屋一郎
不明・代表

中国大会

土屋一郎
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行進 (リムスキー=コルサコフ)

広島県大会

光成洋
不明・代表

中国大会

光成洋
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

広島県大会

光成洋
金賞・代表

中国大会

光成洋
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲「リンカーン」 (ロング)

広島県大会

光成洋
不明
1980年 (昭和55年)
高校A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)

広島県大会

光成洋
不明
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

広島県大会

光成洋
金賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

広島県大会

光成洋
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シノプシス (フォースブラッド)

広島県大会

光成洋
不明
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)

広島県大会

益田遙
不明
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

広島県大会

益田遙
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

広島県大会

益田遙
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、マーチ (C.ウィリアムズ)

広島県大会

益田遙
不明
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 第1組曲 より マーチ (ホルスト)

広島県大会

益田遙
不明