※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[自] 小組曲 より 3, 4 (ドビュッシー)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より コレクション (C.-M.シェーンベルク) | 松崎充 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための交響曲第1番 より 第3楽章、第4楽章 (C.T.スミス) | 前川賢之 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | 前川賢之 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 星空の物語 (江原大介) | 前川賢之 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 前川賢之 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | 縄田和也 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 金賞・代表 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 第5組曲 (A.リード) | 前田英昭 ● 金賞・代表 グランプリ | 前田英昭 ● 金賞・代表 | 前田英昭 優秀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 前田英昭 ● 金賞・代表 | 前田英昭 優秀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より ハッピー・エンディング (M.アーノルド) | 島中将輝 不明 | 島中将輝 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 不明 | ● 銀賞・八奨 | ||
1996年 (平成8年) | 高校小編成 | [自] 小組曲 より 3, 4 (ドビュッシー) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校小編成 | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | 優秀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー) | 不明 | 本荘隆平 優秀賞 きらめき賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 平和の祭り (ニクソン) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 中村弘之 不明・代表 | 中村弘之 ● 金賞・代表 | 中村弘之 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 中村弘之 不明・代表 | 中村弘之 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 中村弘之 不明・代表 | 中村弘之 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 中村弘之 不明・代表 | 中村弘之 ● 金賞・代表 | 中村弘之 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (中村弘之)) | 中村弘之 不明・代表 | 中村弘之 ● 金賞・代表 | 中村弘之 ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 不明 | 磯貝富治男 不明・代表 | 磯貝富治男 ● 3位 |