※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン より (小編成版) (鈴木英史)
[自] セルリアン・ウィンド (郷間幹男)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] クラフトヴェルク (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ノストラダムス (O.M.シュワルツ)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] デディカータ (D.シェイファー)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ (A. アントニーニ))
[課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳) | 山口桂一郎 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン より (小編成版) (鈴木英史) | 山口桂一郎 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 湖月の神話 (田村修平) | 山口桂一郎 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] セルリアン・ウィンド (郷間幹男) | 山口桂一郎 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] クラフトヴェルク (ヤコブ・デ=ハーン) | 堤仁美 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ジャングル (ドス) | 堤仁美 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] オリエンテイルズ (ドス) | 堤仁美 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ノストラダムス (O.M.シュワルツ) | 堤仁美 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 堤仁美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 堤仁美 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] デディカータ (D.シェイファー) | 横尾聖史 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 横尾聖史 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 古川員幸 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 古川員幸 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 古川員幸 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 古川員幸 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 古川員幸 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 福田延子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 貞包明 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 貞包明 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 武藤洋子 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 古賀淳一 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 古賀淳一 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ (A. アントニーニ)) | 古賀淳一 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 四季 より スローダンス、カントリーラウンド (ヴィヴァルディ) | 古賀淳一 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 古賀淳一 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 古賀淳一 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 古賀淳一 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 古賀淳一 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 古賀淳一 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 古賀淳一 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 古賀淳一 不明 |