※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響詩《エグモント》 (アッペルモント)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響組曲《ミティカベンテューラ》 (フェルラン)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] ノーブル・エレメント (マー)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] ザ・レッド・マシーン (グレアム)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 中世の旋律による変奏曲 (デロ=ジョイオ)
[課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ニュー・センチュリー・ドーン (新世紀の夜明け) (ギリングハム)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、朝の踊り、喧嘩、少女ジュリエット、
ロメオはマーキュシオの死の報復を誓う~第2幕の終曲 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 1. パストラール 2. 間奏曲 4. ファランドール (ビゼー (淀彰))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. IV. (マスネ (ミレ))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] パシフィック231 (オネゲル (相羽茂))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第3幕 (ワーグナー (相羽茂))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (相羽茂))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (相羽茂))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ (相羽茂))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (相羽茂))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ロンドン組曲 より II. III. (コーツ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 徒弟たちの踊りと名歌手達の入場 (ワーグナー (相羽茂))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] リンカンシャーの花束 より II. V. VI (グレインジャー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための《劇的アラベスク》 (岩河三郎)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 金井信之 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響詩《光と影》 (フェルラン) | 茶屋克彦 ● 金賞・代表 | 茶屋克彦 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響詩《エグモント》 (アッペルモント) | 金井信之 ● 金賞・代表 | 畠田貴生 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 交響組曲《ミティカベンテューラ》 (フェルラン) | 金井信之 ● 金賞・代表 | 中川重則 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 金井信之 ● 金賞・代表 | 榎田雅祥 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] Cantus Laetus~歓喜の歌 (ギリングハム) | 金井信之 ● 金賞・代表 | 畠田貴生 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 交響曲第0番 (ピクール) | 金井信之 ● 金賞・代表 | 畠田貴生 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] ノーブル・エレメント (マー) | 金井信之 ● 金賞・代表 | 野田祐介 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 金井信之 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] ザ・レッド・マシーン (グレアム) | 中川重則 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 中世の旋律による変奏曲 (デロ=ジョイオ) | 金井信之 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] V : 風の密度 (金井勇) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン (淀彰)) | 金井信之 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 金井信之 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト) | 金井信之 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー)) | 中川重則 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ニュー・センチュリー・ドーン (新世紀の夜明け) (ギリングハム) | 金井信之 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 出エジプト記 (天野正道) | 中川重則 ● 金賞・代表 | 中川重則 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 中川重則 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、朝の踊り、喧嘩、少女ジュリエット、 ロメオはマーキュシオの死の報復を誓う~第2幕の終曲 (プロコフィエフ (淀彰)) | 今井量 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー (ビュールマン)) | 今井量 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 《アルルの女》第2組曲 より 1. パストラール 2. 間奏曲 4. ファランドール (ビゼー (淀彰)) | 今井量 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利)) | 今井量 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 今井量 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 今井量 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. IV. (マスネ (ミレ)) | 金井信之 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] パシフィック231 (オネゲル (相羽茂)) | 金井信之 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第3幕 (ワーグナー (相羽茂)) | 金井信之 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (相羽茂)) | 小澤篤 ● 金賞・代表 | 小澤篤 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (相羽茂)) | 北野謙一 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ (相羽茂)) | 金井信之 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (相羽茂)) | 林尚彦 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ロンドン組曲 より II. III. (コーツ) | 林尚彦 ● 金賞・代表 | 林尚彦 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 徒弟たちの踊りと名歌手達の入場 (ワーグナー (相羽茂)) | 林尚彦 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード) | 林尚彦 ● 金賞 | 林尚彦 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] リンカンシャーの花束 より II. V. VI (グレインジャー) | 林尚彦 ● 金賞・代表 | 林尚彦 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ダンスと間奏曲 (カーター) | 高橋要 不明 | 高橋要 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 新保雅永 不明 | 新保雅永 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための《劇的アラベスク》 (岩河三郎) | 新保雅永 ● 金賞・代表 | 新保雅永 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 相沢益男 ● 金賞・代表 | 相沢益男 ● 銅賞 |