※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ドリーム・ダスト・イン・ザ・ダーク (井澗昌樹)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] とおりゃんせカプリッチョ (島田尚美)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ハインズレー))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] エルガー・ヴァリエーション (エレビー)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 祝典のための音楽 (スパーク)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] コンチェルティーノ~打楽器奏者とウィンドアンサンブルのために (ギリングハム)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 4 (ヴァン=デル=ロースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 大学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳) | 山口俊一 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ドリーム・ダスト・イン・ザ・ダーク (井澗昌樹) | 山口俊一 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] とおりゃんせカプリッチョ (島田尚美) | 髙橋充 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 高橋充 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ハインズレー)) | 高橋充 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 高橋充 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹) | 高橋充 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] エルガー・ヴァリエーション (エレビー) | ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 高橋充 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー) | ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] コンチェルティーノ~打楽器奏者とウィンドアンサンブルのために (ギリングハム) | 高田亮 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 高田亮 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 高田亮 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 高田亮 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 高田亮 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | 外岡尚生 優良賞 |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫) | 山本浩之 優良賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 梶田環嗣 優良賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 梶田環嗣 優良賞 |