※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 始原I―大地の踊り― (田中賢)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] メトロポリス1927 (グレアム) | 梅原愛子 ● 金賞・代表 | 梅原愛子 ● 金賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | 梅原愛子 ● 金賞・代表 | 梅原愛子 ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 大久保裕子 ● 金賞・代表 | 大久保裕子 ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (石津谷治法)) | 大久保裕子 ● 金賞・代表 | 大久保裕子 ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 大久保裕子 ● 金賞・代表 | 大久保裕子 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎) | 大久保裕子 ● 金賞・代表 | 大久保裕子 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] ブルー・シェイズ (ティケリ) | 大久保裕子 ● 金賞・代表 | 大久保裕子 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表選考会大久保裕子 ○ 参加・代表 | 大久保裕子 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 (アッペルモント) | 岩原篤男 不明・代表 | 岩原篤男 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー) | 岩原篤男 不明・代表 | 岩原篤男 ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (水口透)) | 岩原篤男 ● 金賞・代表 | 岩原篤男 ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 岩原篤男 不明・代表 | 岩原篤男 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 組曲「ケルトの叫び」 (ハーディマン (グレアム)) | 岩原篤男 不明・代表 | 岩原篤男 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 舞踏組曲 (小倉朗 (岩原篤男)) | 不明・代表 | 岩原篤男 ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 始原I―大地の踊り― (田中賢) | 不明・代表 | 菊川祐一 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 島田芳郎 不明 | 島田芳郎 ● 銀賞 |