※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] ファンタスマゴリア (阿部勇一)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ヴァージョン・リミックス・パァ・ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)
[自] 不明
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ組曲《シダリーズと牧羊神》 より 第1組曲 (ピエルネ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] スラヴ狂詩曲 (番号不明) (フリードマン)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] バンドのためのパターン (ホワイト)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 山内和幸 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ヴァージョン・リミックス・パァ・ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 加藤翔太郎 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道) | 加藤翔太郎 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ) | ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 徳原佳奈美 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 徳原佳奈美 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 徳原佳奈美 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 工藤由紀 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 工藤由紀 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 古澤清明 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 村田邦夫 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (佐藤文男)) | 高橋澄雄 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ組曲《シダリーズと牧羊神》 より 第1組曲 (ピエルネ) | 羽川誠 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] スラヴ狂詩曲 (番号不明) (フリードマン) | 太田玄一郎 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 太田玄一郎 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] バンドのためのパターン (ホワイト) | 太田玄一郎 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 太田玄一郎 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 太田玄一郎 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 高貝忠憲 不明 |