吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:渡辺俊治)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
職場A10010
支部 合計 (16) 金賞 (6) 銀賞 (7) 銅賞 (3) 他 (0)
職場A166730
合計 (18) 金賞 (10) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A10001
職場A1710007

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1998年 (平成10年) 職場A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

大分県大会  金賞・代表


1996年 (平成8年) 職場A


大分県大会  金賞・代表



1993年 (平成5年) 職場A


大分県大会  金賞・代表



1988年 (昭和63年) 職場A


大分県大会  金賞・代表

1986年 (昭和61年) 職場A


大分県大会  金賞・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1998年
(平成10年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

大分県大会

金賞・代表
1997年
(平成9年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅰ.祈りⅢ.祭り (伊藤康英)

大分県大会

金賞・代表
1996年
(平成8年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))

大分県大会

金賞・代表
1995年
(平成7年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))

大分県大会

金賞・代表
1994年
(平成6年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)

大分県大会

金賞・代表
1993年
(平成5年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))

大分県大会

金賞・代表
1992年
(平成4年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)

大分県大会

金賞・代表

九州大会

金賞
1990年
(平成2年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

大分県大会

金賞・代表
1988年
(昭和63年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (渡辺俊治))

大分県大会

金賞・代表
1986年
(昭和61年)
職場A新日本製鐵株式会社大分製鉄所吹奏楽団
(九州:大分県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] タンブリッジ序曲 (プロイアー)

大分県大会

金賞・代表