※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 風の薫りは大地に漂う (櫛田胅之扶)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルノシア城とクローディアス王の宮中 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (L・ケント))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [自] 風の薫りは大地に漂う (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校C | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校C | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人) | ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校B | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校B | 青森県立七戸高等学校 (東北:青森県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルノシア城とクローディアス王の宮中 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (L・ケント)) | ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校C | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校C | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校C | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 優勝 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | ○ 参加 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | ○ 参加 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | ● 3位 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校C | 青森県立三沢商業高等学校 (東北:青森県) | [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | ● 1位 |