※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] イン・ザ・シャイニング・オブ・ザ・スター (シェルドン)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] モーリス・ジャールの世界 (M.ジャール (高山直也))
[自] 希望へのシンフォニー (山下美香 (森田一浩))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (中村淳朗))
[自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 夜珠目ぬき坊さんの伝説によるラプソディー (R. KAI)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バンドのためのバラード (不明)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響曲第8番《未完成》 より I. (シューベルト)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] A Song of Toyoura for Band (作曲者不明)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 行進曲《後甲板にて》 (アルフォード)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | 豊北町立豊北第三中学校 (中国:山口県) | [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | 豊北町立豊北第三中学校 (中国:山口県) | [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | ● 金賞 特賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | 豊北町立豊北第三中学校 (中国:山口県) | [自] エクセルシオール (ロングフィールド) | ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [自] イン・ザ・シャイニング・オブ・ザ・スター (シェルドン)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [自] モーリス・ジャールの世界 (M.ジャール (高山直也)) | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [自] 希望へのシンフォニー (山下美香 (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 菊川町立菊川中学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 菊川町立菊川中学校 (中国:山口県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (中村淳朗)) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 防府市立佐波中学校 (中国:山口県) | [自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 豊北町立豊北第二中学校 (中国:山口県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 夜珠目ぬき坊さんの伝説によるラプソディー (R. KAI) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | 豊北第二中学校・豊浦中学校・山の田中学校 (中国:山口県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バンドのためのバラード (不明) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 下関市立山の田中学校 (中国:山口県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 下関市立山の田中学校 (中国:山口県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲第8番《未完成》 より I. (シューベルト) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般C | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 一般A | 豊浦町立豊浦中学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] A Song of Toyoura for Band (作曲者不明) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 一般C | 豊浦豊洋連合中学校 (中国:山口県) | [自] カント (W.F.マクベス) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 不明・代表 | ||
1976年 (昭和51年) | 一般A | 豊北連合中学校 (中国:山口県) | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 一般A | 豊浦吹奏楽研究会 (中国:山口県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 一般B | 豊浦吹奏楽研究会 (中国:山口県) | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | 豊北町立豊北第二中学校 (中国:山口県) | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | 山口県立下関工業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学C | 豊北町立豊北第二中学校 (中国:山口県) | [自] 行進曲《後甲板にて》 (アルフォード) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | 山口県立下関工業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | 豊北町立豊北第二中学校 (中国:山口県) | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | 山口県立下関工業高等学校 (中国:山口県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | 豊北町立豊北第二中学校 (中国:山口県) | [課] 山口県中学校B : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 不明 |