※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 3つの管弦楽曲 より 行進曲 (ベルク)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響曲 変ロ調 より 第1楽章 (ヒンデミット)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 管弦楽のための変奏曲 (林光)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響三章 より II. (三善晃)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 高校B | 秋田県立六郷高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | 秋田県立六郷高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲ハ調 (カテル) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 3つの管弦楽曲 より 行進曲 (ベルク) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響曲 変ロ調 より 第1楽章 (ヒンデミット) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 管弦楽のための変奏曲 (林光) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲第1番 (バーバー) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響三章 より II. (三善晃) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校B | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校B | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | 秋田県立大曲高等学校 (東北:秋田県) | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 不明 |