※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] フランス組曲 (ミヨー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ティボルトの死 (プロコフィエフ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 中学B | 小山市立間々田中学校 (東関東:栃木県) | [自] シャトークァ (R.W.スミス) | 不明・代表 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | 小山市立間々田中学校 (東関東:栃木県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明・代表 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 小山市立桑中学校 (東関東:栃木県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] フランス組曲 (ミヨー) | 不明・代表 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 小山市立桑中学校 (関東:栃木県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 不明 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 小山市立桑中学校 (関東:栃木県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 不明 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 小山市立小山城南中学校 (関東:栃木県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 不明 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 小山市立小山城南中学校 (関東:栃木県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ティボルトの死 (プロコフィエフ) | 不明 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 小山市立小山城南中学校 (関東:栃木県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 不明 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 小山市立小山城南中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ダブリン・スケッチ (カーナウ) | 不明・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学第1部 | 小山市立小山第二中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク)) | 不明・代表 |