※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (林紀人))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マーチ、ロマネスカ、バッカナール、讃歌 (グラズノフ (林紀人))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《リーズの結婚》 (エロール/ランチベリー (林紀人))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 《カルメン》組曲 より トレアドール、間奏曲、ジプシーの踊り (ビゼー (林紀人))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 朝の踊り、喧嘩、少女ジュリエット、タイボルトの死 (プロコフィエフ (林紀人))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (林紀人))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (林紀人)) | ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マーチ、ロマネスカ、バッカナール、讃歌 (グラズノフ (林紀人)) | ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《リーズの結婚》 (エロール/ランチベリー (林紀人)) | ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 《カルメン》組曲 より トレアドール、間奏曲、ジプシーの踊り (ビゼー (林紀人)) | ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (林紀人)) | ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 朝の踊り、喧嘩、少女ジュリエット、タイボルトの死 (プロコフィエフ (林紀人)) | ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー)) | ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (林紀人)) | ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | 中央大学 (東京:東京都) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上岡洋一)) | ● 銀賞 |