※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 より I. IV. III. V. (高昌帥)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] アルプスの詩 より 2, 4, 5, 6, 7 (チェザリーニ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 4 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] セレブレーションズ (ズデクリク)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、踊りの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (石津谷治法))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、苦力の勝利の踊り (グリエール (ビュールマン))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 II.セレナーデ III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (櫛田胅之扶))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 より 第1楽章 ガブリエル~神の意志を伝える天使 第3楽章 ミカエル~神の御前のプリンス第4楽章 ウリエル~時をつかさどる天使 (チェザリーニ) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 吹奏楽のための協奏曲 より I. IV. III. V. (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 天雷无妄 (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] アッフェローチェ (高昌帥) | ● 金賞 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学B | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴールへの旅、レスコーなぜここへ、なんと美しい人~愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] アルプスの詩 より 2, 4, 5, 6, 7 (チェザリーニ) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 4 (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 京田辺市立大住中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] セレブレーションズ (ズデクリク) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 舞鶴市立白糸中学校 (関西:京都府) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 舞鶴市立白糸中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、踊りの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 舞鶴市立白糸中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、苦力の勝利の踊り (グリエール (ビュールマン)) | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 舞鶴市立白糸中学校 (関西:京都府) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 II.セレナーデ III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | 城陽市立東城陽中学校 (関西:京都府) | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (櫛田胅之扶)) | ● 銀賞 |