※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 小組曲 (ドビュッシー)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1991年 (平成3年) | 高校A | 九州学院高等学校 (九州:熊本県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 熊本県立天草高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 熊本県立天草高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 熊本県立天草高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 熊本県立天草高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 熊本県立天草高等学校 (九州:熊本県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (九州:熊本県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 小組曲 (ドビュッシー) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (九州:熊本県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序章 (ジェイガー) | ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 第1組曲 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | ● 銅賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 熊本県立菊池高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 銀賞 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | 熊本県立鹿本高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 不明 |