※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 (グリンカ)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 中学C | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 一般B | 留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 一般C | 羽幌町民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学B | 留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区) | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学B | 留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区) | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 (グリンカ) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学B | 留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区) | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区) | [自] アメリカン・サリュート (グールド) | ● 金賞 |