指揮者: 橋本公志


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2001年 (平成13年) 一般C
ヌーベルアンサンブル(北海道:函館地区)
1996年 (平成8年) 一般C
ヌーベルアンサンブル(北海道:函館地区)

[自] ボレロ (ラヴェル)

金賞・代表

1995年 (平成7年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1988年 (昭和63年) 一般A
函館ウインドアンサンブル(北海道:函館地区)
1987年 (昭和62年) 一般B
函館ウインドアンサンブル(北海道:函館地区)
1985年 (昭和60年) 一般C
函館ウインドアンサンブル(北海道:函館地区)
1984年 (昭和59年) 一般C
函館ウインドアンサンブル(北海道:函館地区)
1983年 (昭和58年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1982年 (昭和57年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1981年 (昭和56年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1980年 (昭和55年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1979年 (昭和54年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1978年 (昭和53年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1977年 (昭和52年) 高校C
北海道森高等学校(北海道:函館地区)
1977年 (昭和52年) 高校B
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1976年 (昭和51年) 高校B
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1975年 (昭和50年) 高校C
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)

[自] ショーボート (カーン)

1974年 (昭和49年) 高校B
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1974年 (昭和49年) 高校A
北海道函館西高等学校(北海道:函館地区)
1973年 (昭和48年) 高校B
函館大妻高等学校(北海道:函館地区)
1970年 (昭和45年) 高校A
北海道函館西高等学校(北海道:函館地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (2) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A10001
高校C20101
一般A10001
一般B10001
一般C52300
合計 (24) 金賞 (12) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (8)
高校A21001
高校B40013
高校C103304
一般A11000
一般B11000
一般C66000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 橋本公志)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2001年 (平成13年)
一般Cヌーベルアンサンブル
(北海道:函館地区)
[自] マンハッタン交響曲 (ランセン)

函館地区大会

金賞・代表
1996年 (平成8年)
一般Cヌーベルアンサンブル
(北海道:函館地区)
[自] ボレロ (ラヴェル)

函館地区大会

金賞・代表
1995年 (平成7年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

函館地区大会

銀賞
1993年 (平成5年)
一般Cヌーベルアンサンブル
(北海道:函館地区)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

函館地区大会

金賞
1988年 (昭和63年)
一般A函館ウインドアンサンブル
(北海道:函館地区)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)

函館地区大会

金賞・代表
1987年 (昭和62年)
一般B函館ウインドアンサンブル
(北海道:函館地区)
[自] 第2組曲 より 1、4 (A.リード)

函館地区大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
一般C函館ウインドアンサンブル
(北海道:函館地区)
[自] 小組曲 より イントラーダ・シチリアーナ・ジーダ (A.リード)

函館地区大会

金賞・代表
1985年 (昭和60年)
一般C函館ウインドアンサンブル
(北海道:函館地区)
[自] パストラーレ (保科洋)

函館地区大会

金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校C北海道函館水産高等学校
(北海道:函館地区)
[自] イギリス民謡組曲 より 1、3 (ヴォーン=ウィリアムズ)

函館地区大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
一般C函館ウインドアンサンブル
(北海道:函館地区)
[自] エディフィス (フォースブラッド)

函館地区大会

金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

函館地区大会

不明
1982年 (昭和57年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

函館地区大会

不明
1981年 (昭和56年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ)

函館地区大会

金賞
1980年 (昭和55年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

函館地区大会

金賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] エデフィス (リビングストン)

函館地区大会

銀賞
1978年 (昭和53年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)

函館地区大会

不明
1977年 (昭和52年)
高校C北海道森高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 目覚めよと呼ぶ声あり BWV140 (J.S.バッハ)

函館地区大会

金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校B函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] エデフィス (リビングストン)

函館地区大会

銅賞
1976年 (昭和51年)
高校B函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] タングル・ウッド (ホルスト)

函館地区大会

不明
1975年 (昭和50年)
高校C函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] ショーボート (カーン)

函館地区大会

不明
1974年 (昭和49年)
高校B函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

函館地区大会

不明
1974年 (昭和49年)
高校A北海道函館西高等学校
(北海道:函館地区)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

函館地区大会

不明
1973年 (昭和48年)
高校B函館大妻高等学校
(北海道:函館地区)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)

函館地区大会

不明
1970年 (昭和45年)
高校A北海道函館西高等学校
(北海道:函館地区)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

函館地区大会

金賞