※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて,エフゲニーとパラージャ,踊りの情景,偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 天と地が動くとき ~(ガブリエル・フォーレにもとづく)自作主題による協奏的変奏曲~ (スパーク)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り、ドン・キホーテの夢、スペインの踊り (ミンクス (福島弘和))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 2, 4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 聖歌変奏曲 より 3. 歓喜 (A.リード)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (淀彰))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学A | 高山市立松倉中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | 高山市立松倉中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | 高山市立松倉中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて,エフゲニーとパラージャ,踊りの情景,偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | 高山市立松倉中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 天と地が動くとき ~(ガブリエル・フォーレにもとづく)自作主題による協奏的変奏曲~ (スパーク) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | 高山市立松倉中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り、ドン・キホーテの夢、スペインの踊り (ミンクス (福島弘和)) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | 飛騨市立古川中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | 飛騨市立古川中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 教育委員会賞 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 飛騨市立古川中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 高山市立東山中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱウィーンの時計台、Ⅴ間奏曲、Ⅵ皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | 高山市立東山中学校 (東海:岐阜県) | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | 高山市立中山中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 高山市立中山中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 2, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 高山市立中山中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 聖歌変奏曲 より 3. 歓喜 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 高山市立中山中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (淀彰)) | ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | 高山市立中山中学校 (東海:岐阜県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 高山市立中山中学校 (東海:岐阜県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 高山市立中山中学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ) | シード・代表 | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 揖斐川町立揖斐川中学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 揖斐川町立揖斐川中学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 揖斐川町立揖斐川中学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |