※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、洞窟、きつね火の歌、パントマイム、火祭りの踊り、終曲 (ファリャ (伊藤彬))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響組曲《寄港地》 より Ⅱチュニス~ネフタ,Ⅲヴァレンシア (イベール (伊藤彬))
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (明日山賢一))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (明日山賢一))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1.おとぎ話の始まり4.戦争とナポレオンの敗北6.皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 横浜市立茅ケ崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 復興 (保科洋) | ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | 横浜市立茅ケ崎中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | 横浜市立十日市場中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、洞窟、きつね火の歌、パントマイム、火祭りの踊り、終曲 (ファリャ (伊藤彬)) | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | 横浜市立十日市場中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響組曲《寄港地》 より Ⅱチュニス~ネフタ,Ⅲヴァレンシア (イベール (伊藤彬)) | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | 横浜市立都田中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学B | 横浜市立都田中学校 (東関東:神奈川県) | [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 三浦市立南下浦中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (明日山賢一)) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 三浦市立南下浦中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (明日山賢一)) | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 三浦市立南下浦中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1.おとぎ話の始まり4.戦争とナポレオンの敗北6.皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 三浦市立南下浦中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 三浦市立南下浦中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 山梨県立都留高等学校 (関東:山梨県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | ● 銀賞 |