※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (服部浩行))
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、保安官、粉屋の女房、終幕の踊り (ファリャ (石津谷治法、斎藤靖敏))
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より パート1(序奏、午後、粉屋の女房の踊り) (ファリャ (保科洋))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲IV.祭り (ラヴェル (斎藤靖敏))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、少女ジュリエット、喧嘩 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響曲 より 第3・4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英・斎藤靖敏))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 第1部より全員の踊り、ドルコンのグロテスクな踊り、第2部より全員の踊り (ラヴェル (馬場憲衛))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (デュポン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 第2組曲 (ルーセル)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[自] 交響曲第2番 より 終楽章 (ラフマニノフ)
[自] 幻想舞曲集 より 夢想、酒宴 (トゥリーナ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (J.クランス、J.ムーレンハウト)) | ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (服部浩行)) | ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、保安官、粉屋の女房、終幕の踊り (ファリャ (石津谷治法、斎藤靖敏)) | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より パート1(序奏、午後、粉屋の女房の踊り) (ファリャ (保科洋)) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 福島県立安達高等学校 (東北:福島県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 福島県立安達高等学校 (東北:福島県) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲IV.祭り (ラヴェル (斎藤靖敏)) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 序奏、少女ジュリエット、喧嘩 (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響曲 より 第3・4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英・斎藤靖敏)) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 福島県立福島南高等学校 (東北:福島県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英)) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 第1部より全員の踊り、ドルコンのグロテスクな踊り、第2部より全員の踊り (ラヴェル (馬場憲衛)) | 不明・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (八田泰一)) | 不明・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | 不明・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 第2組曲 (ルーセル) | 不明・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 不明・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 不明 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [自] 交響曲第2番 より 終楽章 (ラフマニノフ) | 不明 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [自] 管弦楽のための映像 より イベリア II. 夜の匂い III. 祭りの日の朝 (ドビュッシー) | 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 福島県立安積女子高等学校 (東北:福島県) | [自] 幻想舞曲集 より 夢想、酒宴 (トゥリーナ) | 不明 |