※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (スローカム))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 (コープランド)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (平川博近))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (九州:佐賀県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (九州:佐賀県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (スローカム)) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (九州:佐賀県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (九州:佐賀県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ) | ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (九州:佐賀県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バレエ組曲《ロデオ》 (コープランド) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (九州:佐賀県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (平川博近)) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | ● 銅賞 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | ● 銀賞 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 8位 | |
1970年 (昭和45年) | 高校B | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 高校B | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | ● 2位 | |
1968年 (昭和43年) | 高校B | 佐賀県立佐賀北高等学校 (西部:佐賀県) | [課] 高校B (西部支部) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 佐賀市立城南中学校 (西部:佐賀県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 不明 |