※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 より 1, 2, 3 (メリロ)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (近藤久敦))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 交響曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ (矢代秋雄 (近藤久敦))
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より セレクション (ミンクス (近藤久敦))
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 交響曲第4番 (マスランカ)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (近藤久敦))
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 河は大地を緑に変えた (飯島俊成)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (近藤久敦))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第1幕、第2幕 (ワーグナー (近藤久敦))
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 交響曲第3番《シェイカー・ライフ》 より サーキュラー・マーチ (ウェルチャー)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 交響曲第6番《悲劇的》 より 第4楽章 (マーラー (近藤久敦))
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 山河を渡る鐘の音 ~真田・砥石城址より~ (飯島俊成)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 椎葉幻影 ~風の詩~ (飯島俊成)
[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (近藤久敦))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 祝典序曲 (イベール (近藤久敦))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 より
(R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第1番《ツェッペリン》 より II. III. IV. (ドス)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より V. 終曲 (バルトーク (仲田守))
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] エニグマ変奏曲 より VII. トロイト IX. ニムロッド XIV. E.D.U (エルガー (近藤久敦))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (近藤久敦))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ピアノ四重奏曲第1番 (ブラームス/シェーンベルク (近藤久敦))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 輝かしい交響曲 (ゴトコフスキー)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] シダス (ドス)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (近藤久敦))
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 荒野を満たす月の光 (飯島俊成)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] スラヴ舞曲 より 第2集 第一番、第二番、第七番 (ドヴォルザーク (近藤久敦))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 軽騎兵のバラード より 序曲、シェラの変奏、フランスの情景 (フレンニコフ (近藤久敦))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より 序奏、火の鳥、馬の競売、終曲 (シチェドリン (近藤久敦))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《アンガラ》 より ビクターの孤独と踊り、ワルツ、セルゲイの回想、終曲 (エシュパイ (近藤久敦))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン (近藤久敦))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 「ハムレット」への音楽 より III. I. (A.リード)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (30) | 金賞 (18) | 銀賞 (12) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
大学A | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 |
一般A | 11 | 8 | 3 | 0 | 0 |
職場・一般A | 16 | 10 | 6 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (73) | 金賞 (47) | 銀賞 (21) | 銅賞 (4) | 他 (1) |
大学A | 13 | 8 | 4 | 1 | 0 |
一般A | 24 | 16 | 6 | 2 | 0 |
職場・一般A | 36 | 23 | 11 | 1 | 1 |
県 | 合計 (88) | 金賞 (73) | 銀賞 (9) | 銅賞 (0) | 他 (6) |
高校A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
大学A | 26 | 22 | 4 | 0 | 0 |
一般A | 21 | 13 | 3 | 0 | 5 |
職場・一般A | 40 | 38 | 1 | 0 | 1 |
地区 | 合計 (1) | 金賞 (1) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
職場・一般A | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] プラトンの洞窟からの脱出 より 1, 2, 3 (メリロ) | ● 金賞 | |
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ストコフスキーの鐘 (ドアティ) | ● 金賞・代表 | |
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ダンソン第2番 (A.マルケス (O.ニッケル)) | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 交響曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ (矢代秋雄 (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より セレクション (ミンクス (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 交響曲第4番 (マスランカ) | ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 河は大地を緑に変えた (飯島俊成) | 辞退 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (天野正道)) | ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 終わりなき歌 (ギリングハム) | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第1幕、第2幕 (ワーグナー (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響曲第3番《シェイカー・ライフ》 より サーキュラー・マーチ (ウェルチャー) | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 交響曲第6番《悲劇的》 より 第4楽章 (マーラー (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 山河を渡る鐘の音 ~真田・砥石城址より~ (飯島俊成) | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 椎葉幻影 ~風の詩~ (飯島俊成) | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 祝典序曲 (イベール (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 より (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 交響曲第1番《ツェッペリン》 より II. III. IV. (ドス) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 管弦楽のための協奏曲 より V. 終曲 (バルトーク (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成) | ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] エニグマ変奏曲 より VII. トロイト IX. ニムロッド XIV. E.D.U (エルガー (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 上田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] ピアノ四重奏曲第1番 (ブラームス/シェーンベルク (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 横浜ブラスオルケスター (東関東:神奈川県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 輝かしい交響曲 (ゴトコフスキー) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 大牟田奏友会 (九州:福岡県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (近藤久敦)) | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | ソノリテ甲府吹奏楽団 (西関東:山梨県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 時計塔が迎える朝 (飯島俊成) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] シダス (ドス) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (近藤久敦)) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 荒野を満たす月の光 (飯島俊成) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | Harmony of the Winds (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] スラヴ舞曲 より 第2集 第一番、第二番、第七番 (ドヴォルザーク (近藤久敦)) | ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 板橋区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 一般A | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 夢の花…、幻の花… (飯島俊成) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 一般A | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 一般A | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 軽騎兵のバラード より 序曲、シェラの変奏、フランスの情景 (フレンニコフ (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より 序奏、火の鳥、馬の競売、終曲 (シチェドリン (近藤久敦)) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《アンガラ》 より ビクターの孤独と踊り、ワルツ、セルゲイの回想、終曲 (エシュパイ (近藤久敦)) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝)) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 御殿場吹奏楽団 (東海:静岡県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | アンサンブルリベルテ吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 「ハムレット」への音楽 より III. I. (A.リード) | ● 銀賞 |