※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より 3 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より 3 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 岐阜県立岐陽高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 岐阜県立岐阜北高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 岐阜県立岐阜北高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 岐阜県立岐阜北高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 岐阜県立岐阜北高等学校 (東海:岐阜県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 岐阜県立岐阜北高等学校 (東海:岐阜県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 岐阜県立岐阜北高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 中編成3位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | 岐阜県立加納高等学校 (東海:岐阜県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | 岐阜県立岐阜北高等学校 (東海:岐阜県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 2位・代表 |