※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 より ハイライト (ロイド・ウェッバー (デ=メイ))
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 美女と野獣の対話,妖精の園 (ラヴェル (森田一浩))
[自] ディズニー・メドレー (シャーマン (岩井直溥))
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (建部知弘))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶)
[自] コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守り歌,バラの乙女たちの踊り,レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[自] サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (岩井直溥、奥原光))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より 1, 4, 5 (ハチャトゥリアン (上埜孝))
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 より 主題、第1、第2、第3、第14、第15、第16変奏曲終曲 (コダーイ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ララバイ、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (櫛田胅之扶))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 大学A | 佛教大学 (関西:京都府) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 より ハイライト (ロイド・ウェッバー (デ=メイ)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 美女と野獣の対話,妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 小学校 | 京田辺市立桃園小学校 (関西:京都府) | [自] ディズニー・メドレー (シャーマン (岩井直溥)) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | 平安女学院中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] 風紋 (保科洋) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 小学校 | 京田辺市立桃園小学校 (関西:京都府) | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (建部知弘)) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 大学A | 佛教大学 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 小学校 | 京田辺市立桃園小学校 (関西:京都府) | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 大学A | 佛教大学 (関西:京都府) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 小学校 | 京田辺市立桃園小学校 (関西:京都府) | [自] コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 大学A | 佛教大学 (関西:京都府) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守り歌,バラの乙女たちの踊り,レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 小学校 | 京田辺市立桃園小学校 (関西:京都府) | [自] サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (岩井直溥、奥原光)) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 大学A | 佛教大学 (関西:京都府) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 小学校 | 京田辺市立桃園小学校 (関西:京都府) | [自] マーチ「春風」 (南俊明) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 大学A | 佛教大学 (関西:京都府) | [課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より 1, 4, 5 (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 大学A | 佛教大学 (関西:京都府) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 より 主題、第1、第2、第3、第14、第15、第16変奏曲終曲 (コダーイ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ララバイ、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | 大住シンフォニックバンド (関西:京都府) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (櫛田胅之扶)) | ● 金賞・代表 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 田辺町立大住中学校 (関西:京都府) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート)) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 田辺町立大住中学校 (関西:京都府) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 田辺町立大住中学校 (関西:京都府) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 田辺町立大住中学校 (関西:京都府) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (天野正道)) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 大津市立比叡山中学校 (関西:滋賀県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 不明・代表 | 不明 |