※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学B | 高松町立高松中学校 (北陸:石川県) | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学B | 高松町立高松中学校 (北陸:石川県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 津幡町立津幡中学校 (北陸:石川県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 七塚町立河北台中学校 (北陸:石川県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰)) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 七塚町立河北台中学校 (北陸:石川県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 七塚町立河北台中学校 (北陸:石川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | 七塚町立河北台中学校 (北陸:石川県) | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 高松町立高松中学校 (北陸:石川県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学小編成 | 高松町立高松中学校 (北陸:石川県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | ● 銅賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学小編成 | 高松町立高松中学校 (北陸:石川県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学小編成 | 高松町立高松中学校 (北陸:石川県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 不明 |