指揮者: 吉田峰一


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1991年 (平成3年) 高校A
奈良県立奈良高等学校(関西:奈良県)

[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

金賞・代表

1988年 (昭和63年) 高校A
奈良県立奈良高等学校(関西:奈良県)
1987年 (昭和62年) 高校A
奈良県立奈良高等学校(関西:奈良県)

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

金賞・代表

1985年 (昭和60年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)
1984年 (昭和59年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)

[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 古祀 (保科洋)

2位・代表

1983年 (昭和58年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

1位・代表

1982年 (昭和57年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)

[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント、レイク))

2位・代表

1981年 (昭和56年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)
1980年 (昭和55年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)
1979年 (昭和54年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)
1978年 (昭和53年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

2位・代表

1976年 (昭和51年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)
1974年 (昭和49年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)
1973年 (昭和48年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 (W.F.マクベス)

1972年 (昭和47年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)
1971年 (昭和46年) 高校A
奈良県立郡山高等学校(関西:奈良県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (9) 銅賞 (1) 他 (3)
高校A130913
合計 (25) 金賞 (6) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (19)
中学A20002
中学B20002
高校A2160015

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 吉田峰一)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1991年 (平成3年)
高校A奈良県立奈良高等学校
(関西:奈良県)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

奈良県大会

金賞・代表
1990年 (平成2年)
高校A奈良県立奈良高等学校
(関西:奈良県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

奈良県大会

金賞
1989年 (平成元年)
高校A奈良県立奈良高等学校
(関西:奈良県)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

奈良県大会

金賞
1988年 (昭和63年)
高校A奈良県立奈良高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))

奈良県大会

金賞
1987年 (昭和62年)
高校A奈良県立奈良高等学校
(関西:奈良県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

奈良県大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

奈良県大会

金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

奈良県大会

2位・代表
1984年 (昭和59年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 古祀 (保科洋)

奈良県大会

2位・代表
1983年 (昭和58年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

奈良県大会

1位・代表
1982年 (昭和57年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント、レイク))

奈良県大会

2位・代表
1981年 (昭和56年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

奈良県大会

1位・代表
1980年 (昭和55年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

奈良県大会

1位・代表
1979年 (昭和54年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

奈良県大会

1位・代表
1978年 (昭和53年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

奈良県大会

2位・代表
1977年 (昭和52年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響組曲 より IV. アンティーク・ダンス V. ジュビリー (C.ウィリアムズ)

奈良県大会

3位
1976年 (昭和51年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

奈良県大会

2位・代表
1975年 (昭和50年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

奈良県大会

2位・代表
1974年 (昭和49年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] マスク (W.F.マクベス)

奈良県大会

3位
1973年 (昭和48年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 (W.F.マクベス)

奈良県大会

2位
1972年 (昭和47年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

奈良県大会

3位
1971年 (昭和46年)
高校A奈良県立郡山高等学校
(関西:奈良県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

奈良県大会

棄権