※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] フライト・エターナル~アメリア、聞こえていますか? (樽屋雅徳)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《ホルベアの時代から》 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ (グリーグ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 前奏曲とフーガ (フレスコバルディ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 足立区立蒲原中学校 (東京:東京都) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] フライト・エターナル~アメリア、聞こえていますか? (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 江東区立第三亀戸中学校 (東京:東京都) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 江東区立第四砂町中学校 (東京:東京都) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 江東区立第四砂町中学校 (東京:東京都) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《ホルベアの時代から》 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ (グリーグ) | ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 江東区立第四砂町中学校 (東京:東京都) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 足立吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 足立吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校C | 青森県立鰺ヶ沢高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校C | 青森県立鰺ヶ沢高等学校 (東北:青森県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 第1組曲 (ホルスト) | ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校C | 青森県立鰺ヶ沢高等学校 (東北:青森県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 前奏曲とフーガ (フレスコバルディ) | ● 銅賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校C | 青森県立鰺ヶ沢高等学校 (東北:青森県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 銅賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校C | 青森県立鰺ヶ沢高等学校 (東北:青森県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 古典序曲 (ゴセック) | ● 銅賞 |