※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (相田淳一))
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] プラハのための音楽1968 より I. IV. (フサ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 水戸市民吹奏楽団 (東関東:茨城県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (相田淳一)) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 水戸市民吹奏楽団 (東関東:茨城県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 水戸市民吹奏楽団 (東関東:茨城県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫)) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 水戸市民吹奏楽団 (東関東:茨城県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | 水戸市民吹奏楽団 (東関東:茨城県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | 水戸市民吹奏楽団 (東関東:茨城県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] プラハのための音楽1968 より I. IV. (フサ) | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | 水戸市民吹奏楽団 (関東:茨城県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 水戸市民吹奏楽団 (関東:茨城県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | ● 銀賞 |