※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (加養浩幸))
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 3. パゴダの女王レドロネット 5. 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 小組曲「パラドックスの箱」 より 1. イントラーダ 3. エコーズ 4. ラメント 2. サルタレロ 5. コーダ (鈴木英史)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] スペイン狂詩曲 より 2, 4 (ラヴェル (仲田守))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 3. パゴダの女王レドロネット 5. 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (井沢広行))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲ . パゴダの女王レドロネット、Ⅴ . 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (渡部謙一))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (井沢広行))
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (井沢広行))
[自] 歌劇《雪娘》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘))
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (井沢広行))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森のパバーヌ・パコダの女王レドロネット・間奏曲・妖精の園 (ラヴェル (淀彰))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | 富山市立東部中学校 (北陸:富山県) | [自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (加養浩幸)) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | 富山市立東部中学校 (北陸:富山県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 3. パゴダの女王レドロネット 5. 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | 富山市立東部中学校 (北陸:富山県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 小組曲「パラドックスの箱」 より 1. イントラーダ 3. エコーズ 4. ラメント 2. サルタレロ 5. コーダ (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学B | 富山市立東部中学校 (北陸:富山県) | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | 富山市立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] スペイン狂詩曲 より 2, 4 (ラヴェル (仲田守)) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | 富山市立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 3. パゴダの女王レドロネット 5. 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | 富山市立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘)) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | 富山市立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (井沢広行)) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 富山市立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲ . パゴダの女王レドロネット、Ⅴ . 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 富山市立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学B | 富山市立城山中学校 (北陸:富山県) | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (加養浩幸)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | 富山市立城山中学校 (北陸:富山県) | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より III. パゴダの女王レドロネット V. 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 富山市立城山中学校 (北陸:富山県) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (渡部謙一)) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 富山市立城山中学校 (北陸:富山県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (井沢広行)) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 速星☆Friday's (北陸:富山県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 富山市立城山中学校 (北陸:富山県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (井沢広行)) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | 速星☆Friday's (北陸:富山県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 速星☆Friday's (北陸:富山県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | 富山市立城山中学校 (北陸:富山県) | [自] 歌劇《雪娘》 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 速星吹奏楽団 (北陸:富山県) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 速星吹奏楽団 (北陸:富山県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | 速星吹奏楽団 (北陸:富山県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 交響詩《海》 (ドビュッシー) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 速星吹奏楽団 (北陸:富山県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 速星吹奏楽団 (北陸:富山県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (井沢広行)) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森のパバーヌ・パコダの女王レドロネット・間奏曲・妖精の園 (ラヴェル (淀彰)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞・代表 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー) | ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 婦中町立速星中学校 (北陸:富山県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銅賞 |