※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (A・ヒバート))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] 管弦楽のための鄙歌第2番 (小山清茂 (大木隆明))
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 不明 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 不明 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (A・ヒバート)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 必勝祈願太鼓 (渡邊浦人) | ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 管弦楽のための鄙歌第2番 (小山清茂 (大木隆明)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] ページェント (パーシケッティ) | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム)) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学B | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [自] ページェント (パーシケッティ) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学B | 大井町立大井西中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 国民の象徴 (E. E. バグリー) | 不明 |