※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ロシアとキルギスの民謡による序曲 (ショスタコーヴィチ (デューカー))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス (マルクィーナ))
[自] ザ・ゴールデン・イヤー (A.リード)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ブラームス (ハインズレー))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (サフラネク))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響曲第6番《悲愴》 より III. (チャイコフスキー (吉市幹雄))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 高校A | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク (吉市幹雄)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ロシアとキルギスの民謡による序曲 (ショスタコーヴィチ (デューカー)) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (木村吉宏)) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス (マルクィーナ)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 楽劇《神々の黄昏》 (ワーグナー (石川学)) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | 岡山県作陽高等学校 (中国:岡山県) | [自] ザ・ゴールデン・イヤー (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 岡山学芸館高等学校 (中国:岡山県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ (藤田玄播)) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 岡山学芸館高等学校 (中国:岡山県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ブラームス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 岡山学芸館高等学校 (中国:岡山県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (サフラネク)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 岡山学芸館高等学校 (中国:岡山県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | 岡山学芸館高等学校 (中国:岡山県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響曲第6番《悲愴》 より III. (チャイコフスキー (吉市幹雄)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 岡山学芸館高等学校 (中国:岡山県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 金山学園高等学校 (中国:岡山県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 金賞 |