※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] フランス組曲 (ミヨー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響曲第2番 (ボロディン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] グラナダの庭 (トローバ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] フェスティヴァル (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1975年 (昭和50年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 7位 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ) | 5位 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] フランス組曲 (ミヨー) | 7位 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 交響曲第2番 (ボロディン) | ● 2位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] グラナダの庭 (トローバ) | 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] フェスティヴァル (C.ウィリアムズ) | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | 岩手県立黒沢尻北高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 不明 |