※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅱ.ロマンティック・インタリュード Ⅲ.ハッピー・エンディング (M.アーノルド)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ラ・ヴァルス (ラヴェル)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅰ.祈り Ⅲ.祭り (伊藤康英)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | 板橋区立板橋第二中学校 (東京:東京都) | [自] 沢地萃 (天野正道) | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学B | 板橋区立板橋第二中学校 (東京:東京都) | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | 江戸川区立小岩第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 北区立滝野川紅葉中学校 (東京:東京都) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 北区立滝野川紅葉中学校 (東京:東京都) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 文京区立第十中学校 (東京:東京都) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 文京区立第十中学校 (東京:東京都) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 七五三 (酒井格) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 文京区立第十中学校 (東京:東京都) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅱ.ロマンティック・インタリュード Ⅲ.ハッピー・エンディング (M.アーノルド) | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 板橋区立板橋第一中学校 (東京:東京都) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 板橋区立板橋第一中学校 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 板橋区立板橋第一中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅰ.祈り Ⅲ.祭り (伊藤康英) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 板橋区立板橋第一中学校 (東京:東京都) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ● 銀賞 |