※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 序曲ハ調 (カテル)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] エリザベス女王時代のキャロル ( (オリヴァー・デイヴィス))
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] コラールとトッカータ (ウィリス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校A | 折尾愛真高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 折尾愛真高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | 折尾愛真高等学校 (九州:福岡県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | 折尾女子学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | 折尾女子学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | 折尾女子学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | 折尾女子学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 序曲ハ調 (カテル) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | 折尾女子学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | 折尾女子学園高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 福岡県立門司高等学校 (西部:福岡県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] エリザベス女王時代のキャロル ( (オリヴァー・デイヴィス)) | 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (西部:福岡県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 福岡県立小倉西高等学校 (西部:福岡県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 組曲《王の楽隊》 (リュリ) | 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校A | 福岡県立小倉西高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校A | 福岡県立小倉西高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) | 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | 福岡県立小倉西高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] コラールとトッカータ (ウィリス) | 不明 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | 福岡県立小倉西高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | 福岡県立小倉南高等学校 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 不明 |